(洗剤ラックフック) お風呂洗剤とスポンジ、置いていますが重みでズレることなくガッチリ付いています。 うちのお風呂はドアが折り畳まれず内開きのタイプなので、ドアを開ききった側の壁の手前のほう、高めの位置に付けて外からは見えないようにしましたが、ドアを開くとラックにぶつかるということもない奥行きでちょうどいいです 下のフックには同時購入した湯おけとバスタブ洗いのスティックを掛けています フックが細い棒状ではなく少し平たい(うどん状)なので、穴が小さくてまん丸なものは掛けられません そういうものはフックにさらに市販の細いS字フックを引っ掛けないといけなくなるので少し不格好になりますね (ソープラック) 石鹸は使わないのですが、浴槽側の壁に付けてスマホ置きとして愛用しています スマホを立てて置くのにぴったりだし、真ん中に穴が空いているので充電のところが濡れる心配もないのでオススメです スマホが防水タイプであることは大前提ですが (シャワーフック) 同時購入したマグネットタイプの鏡と並べて付けています。 こちらもやはりガッチリ「面」で貼りつくので安定感があります。 以前までは強力吸盤のものを使っており、フック部分がフレキシブルに動いて便利でしたが、気軽に位置を変えられないし吸盤周りの汚れが目立ってきたのでこちらに変えてみました 構造がシンプルなのでお手入れしやすくてすごくいいです 浴槽側に付けてユニットバスみたいに足湯しながらシャンプーすることもできます 逆にワンルームマンションなどの狭いユニットバスにも、これがあるとすごく便利だと思います うちのシャワーヘッドの形の問題かもしれませんが、もう少しシャワーが下を向いてくれたらな…とは思います (歯ブラシラック) 歯ブラシにお湯が掛かるのが嫌なので、以前まではドアノブ横の金属部分に100均の吸盤のものを付けて歯ブラシとハミガキを立てていましたが、取りづらく見栄えも悪かったのがやっとスッキリしました シャワーヘッドより高い位置に付けたのでお湯が掛かる心配もほとんどないですし、歯ブラシを立てた底にも1本分ずつにちゃんと5mm角ぐらいの水切り穴が空いています すごく細いものはそのまま穴に刺さってしまいそうだけど歯ブラシなら大丈夫 仕切りが外せて洗いやすいです 重めの陶器のコップを引っ掛けていますが余裕の安定感です
1分钟前